どうもどうも、こんばんわ。平賀源内です。
て、いやいやいやいや、とにかくですね。
12月に契約したところのKindle Unlimited3ヶ月99円ってのでね
やたらめたらといろんな本をじゃんじゃん読んでるんですけども
前から気になってはいるものの
なかなか手を付けられずにいた「日本史のおさらい」をしたいなということで
この本を選んで、ざばーーーーっと読んでみました!
「絶対に忘れない」てのはいいすぎだけども
日本史が、最初の最初のナウマンゾウなんかを狩猟したりしてた時代から
安倍晋三内閣までという網羅具合で
とても上手に綺麗にストーリー仕立てでまとめてある本で
年号とかはあえて書かず(巻末にテスト対策として表にはなってる)
とにかく「流れ」を分断しないように注意しながら書かれたようで
ボクみたいな頭が頓珍漢で日本史の点数も良くなかった人でも
ざっくりと、全体的に脳内にインプットすることができる優れモノでした。
午後からずーっと本を読んでいます。日本史の本です。今、第二次世界大戦が終わった「戦後」に入らんとしているところ。聖書でもそうだけど、人間というものは、どうして自らを「優勢にしなければ」と考えるのでしょう。みんな一緒でいいじゃんとはならず、より良い土地より良い資源・・・「より良い」を追求しすぎてしまう。仲間になったり戦争したり勝ったり負けたり。ただでさえ飢饉だの震災や災害などが起きて大変な時代になることもあるのに、何故戦わなくてはならないのでしょう。国防とは。軍事とは。色んな思いがよぎります。
— Sign3121@糖分の貴公子 (@sign3121.bsky.social) 2025年2月6日 18:54
「歴史は繰り返す」と言うけれど、まさにその通りで、何度も何度も最初は小さな諍いから、どんどん土地が、国が統治されていき「日本」になって、世界もまた、各国が生まれ、今もまた戦争をしている国が後を絶たず、けれどもそうやって統治されてきた歴史があって、まだまだその只中、流れにあるのならば、ただ一つ変えていきたいのは「戦いによって変える」のではなく「愛に寄って変える」になって欲しいということ。より良く、というのは、本来ならそうあるべきなんだよね。なんていっちょ前に考えたり。
— Sign3121@糖分の貴公子 (@sign3121.bsky.social) 2025年2月6日 18:59
とまあこんなことをBlueSkyでポストしたりしてたんだけど
「愛に寄って」って書いたけど
それはもう、みんな「それぞれの愛で」戦い続けてたんだろうなと
読み終わってから思ったりもして。
より良く統治していこうとする、それは「自分の思い感ずるところの」平和だったり
英華だったり幸せだったりユートピアだったり?
中には偏った思想で、劣悪な状況を作り上げたり、人を人と思わずみたいな
そんな政治活動っての?そゆのを繰り広げた人達がいっぱいいたわけだけど
何ていうのかな、ちっともうまく言えやしないんだけど
「歴史は繰り返す」中で、争ってはまとまり、争ってはまとまりして
今の各国が存在しているわけで
そゆことをほわーっと、お馬鹿な頭で考えるってーと
なんだかんだまだまだ大なり小なり争いは絶えないだろうけど
最終的には、地球って、一個の国になるんじゃね?なんて。
どの国がまとめるかはわかんないけどさ。
そう考えていくと、クリスチャン脳で考えると
つまり、そゆことだわ!!きっとそゆことだわ!!とかなったりしてね。
イエスの再臨は、きっとその時だわ!!なんつって。
とかって、冗談はさておき。
日本史の勉強ができて本当に良かった。
政治についても、ちょっと踏み込んで考えられるようになった気がする。
そして、人間の性(さが)みたいなことも考えが深まった気がする。
てなわけで、とりあえず
「長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)」って名前
ちょーーーーーーーかっこいいよね!
と、バカ丸出しで、あえて終えてみたいと思います。
(´∀`*)ウフフ
コメント