会社のパソコンの不具合を修復してきたとこ。
自分のパソコンも同じ状態になる可能性ある。てって
覚書兼ねて、同じ症状が出た方のために残しておくぞ、と。
まず、エラー内容は
ということで
早速 表示されてるところの「sxstrace.exe」を
画面左下の「ここに入力して検索」で検索して実行。
そして無反応。はは。
なんやかんや検索しまくって、しばし考え
どうやらWindows Updateが臭いな、と。
ということで
エラー内容まるっと検索した時に出た記事通りに
「Visual C++ ランタイム」を片っ端から入れようとしても
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ーーーっ!
とパソコンが言うので
やはりUpdate臭いよねーつーことで
Windowsマークをクリックして
歯車マークをクリックして「設定」を開き
「更新とセキュリティ」をクリックして「更新の履歴」を見るってーと
いくつかエラーでうまいこといってない系でー。と出てるので
あーやっぱこれですな、きっとこれですな。つって
復元ポイントまで戻す作業を。
また左下の「ここに入力して検索」に「復元」と入力して
「復元ポイントの作成」をクリック。
「システムのプロパティ」が開くので
「システムの復元」というボタンをクリック。
で「次へ」をクリックして表示されてる復元ポイントを見て
どこに戻るか選んで、どんどんやる。
「いったんシステムの復元を開始したら、中断することはできません。続行しますか?」
などと出るが、他に選択肢はないので、どんどんやる。
小一時間かかるけど、暫し待つ。
完了したら、再起動する。→ やっぱだめ、となる。
うんうん、それ想定内。うんうん。
つことで、次にコマンドプロンプトを開きます。
開き方は、Windowsマークをクリックして
Windows システムツールというフォルダをクリック。
「コマンドプロンプト」というのがあるのでクリック。
「DISMツール」というのを使うと良いというので
早速やってみます。
これを打ち込む。暫し待つ。結構待つ。
するってーと、うまく行ったよ!となったので
これを打ち込む。暫し待つ。さっきよりは待たないけど待つ。
するってーと、うまく行ったよ!となったので
よーしよしよしよし。再起動。
すると、なんということでしょう。直りましたよ!
こうしてまとめると簡単だけど
時間はかかるよ。うん。クリーンナップや復元の時間がね。
でも大丈夫。直るから!
大いに参考にさせていただいたのはこちら
▶windows10でサイドバイサイドのエラー。ほとんどのアプリが動かなくなった時にやった事6個
こちらの記事があったので
いろいろ端折って、必要そうなのだけピックして
どんどん実行できたので助かりました!
ありがとうございました!
てなわけで。おしまい。
コメント